
※ 本イベントの申込受付は終了しました。
夏のツアー「八月の谷中で出会う猫と幽霊画」2017年8月26日(土)開催
「冬でも汗だく」春山博美です。私は谷中幼稚園、第一日暮里小学校出身なのですが、その頃は、まさか将来外国人観光客が「日本に行くなら先ず京都か谷中」と言うようになるなんて夢にも思っていませんでした。そんな元地元民として、谷中をご紹介するツアーを企画してみました。
1. 谷中ってどんなところでしょうか?
このサイトをご覧になっている方は美術館・博物館見学等で上野地区にはよくいらっしゃっていることでしょう。谷中界隈は皆様が子供の頃に体感したような光景が残っているところが未だ多くあります。このツアーでは、駆け足にはなってしまいますが、上野地区に隣接する谷中の数々の名所を歩き廻る予定ですので、きっと皆様にとっての「お気に入りの懐かしいスポット」を見つけて戴けるのではないかと思います。
2. 何故わざわざ暑い8月に実施するのでしょうか?
全生庵での幽霊画公開は例年8月のみ
- 当日は谷中/日暮里の総鎮守諏訪神社の大祭(トリエンナーレ年)が行われている
という2点により季節の良い秋にではなく、敢えて八月に設定しました。
ツアー終了後、ご希望の方には諏訪神社方面への道案内を致しますので、大祭の露天、屋台巡りを楽しまれ、日暮里~西日暮里駅間は近いので、お帰りは日暮里駅からではなく西日暮里駅からという選択肢もあります。
※ガイドはTシャツ等の軽装姿で臨みますので、ご参加の皆様におかれましても、服装・飲物持参等の熱中症対策は万全の準備をお願いします。
3. このツアーは「美術巡り」or 「街歩き」どちらのテイストでしょうか?
全生庵では「幽霊画」との、朝倉彫塑館では「猫」の彫塑との出会いがありますが、歩き廻る「街並みそのもの」も決してこの2館に引けを取らない見ものです。
「美術巡り」も「街歩き」も共にお楽しみ戴ける欲張りツアーです。
入館予定の全生庵は狭いため個別鑑賞とし、朝倉彫塑館はガイドが一緒に館内を案内をする予定です。
参加される皆様にとって自由度の高いツアーで、幽霊画は苦手だからと全生庵には入館せずに近くの「谷中堂」で招き猫を購入したり、朝倉彫塑館は何回も訪問しているし、お腹もすいてきたのでと朝倉彫塑館以降をスキップして「ひみつ堂」で天然水のかき氷の大行列に並んだり、谷中ぎんざでの昼食ということでツアー終了とされてもOKです。(いずれも行動に移る前に、ガイドへのお声掛けをお願いします。)
- 招き猫の「谷中堂」
- 小さな招き猫も…
- 「ひみつ堂」の天然水かき氷!
- 担当アートエバンジェリスト:春山 博美
2008年に美術検定1級合格、2009年東京都美術館で開催された『美術館名品展』にてアートナビケーターとして初ボランティア参加。
その後、美術アカデミー&スクールが主催するART LABO等で研鑚を積みつつ、2015年に初代アート・エバンジェリスト認証を取得。週末は冬でも汗だくで専ら美術館・画廊を巡っている。
ガイド歴はDIC川村記念美術館、朝倉彫塑館等の個性ある美術館を好み、また「アトリエ巡り」として新宿落合地区での中村彝、佐伯祐三の西洋画アトリエ、川端龍子記念館での日本画アトリエ等の紹介を得意とする。- AE-Salon Webマガジン「alore(アローア)」でアートを伝える記事を連載中!!
イベント開催要領
開催日時 |
2017年8月26日(土) 9:40〜13:00
|
---|---|
集合場所 |
JR鴬谷駅北口集合(受付開始 9:30~)
|
コース(案) | JR鴬谷駅北口集合(受付開始 9:30~)⇒旧平櫛田中邸⇒上野桜木あたり⇒ヒマラヤ杉⇒全生庵(入館30分弱)⇒岡倉天心記念公園⇒谷中ぎんざ⇒夕やけだんだん⇒朝倉彫塑館(入館40~50分)⇒谷中霊園(朝倉夫妻の墓)⇒JR/京成/舎人線日暮里駅解散 ※コース(案)は天候、道路事情、施設の混雑状況等により変更なる可能性があります。 |
解散場所 |
JR/京成/舎人線日暮里駅解散を予定 |
定員 |
15名様
|
申込受付期間 |
2017年8月21日(月) 23:00まで
|
参加費 |
1,800円(税込)
|