
※本講座の申込受付は終了しました。
相手の隠れた本音を聞き出し、伝える力を身につける
「美術館・ギャラリー運営の裏側レポート」「アーティストの日常ライフスタイル」「知られていない魅惑のご当地アートスポット」等のWeb記事。
読み手を見極め、真似事ではないテーマ・ストーリーで作成されたオリジナルコンテンツは、高い希少性・提供価値があり、多くの人を引きつけます。
ただ、このようなコンテンツは、一朝一夕に生み出すことはできません。しっかりとしたプラン作り、目的を持った現場取材、人との対話から肝となるポイントを探っていく思考と行動が必要になります。
ライティングの世界においても、一人の知識・経験の引き出しで完結する記事作成ばかりではなく、複数の関係者・企業・団体等を巻き込み、初めてお会いする方にも自ら積極的に取材するなど、より魅力度の高い記事作りが求められています。
あらゆる情報が溢れる現代において、価値あるオリジナル記事を作成する方法のひとつとして、今「インタビュー」が改めて注目されています。
ライター活動をする方にとって、他者へのインタビュー・外部取材からの記事を作成することは、これからの時代の必須スキルと言っても過言ではありません。また、アート分野に限らずWebコンテンツでは「オリジナルである」ことが特に高く評価されます。協力者からの理解を得て、より良い関係を築き収集した情報は、価値あるオリジナルコンテンツを作成する源泉となります。
一方で自己完結型のライティングとは違い、関係者も増えますので、しっかりとした企画検討、段取り設定、必要なポイントを押さえず進めると、思わぬトラブルが起こるリスクも高まります。
この度AE-Salonでは、お仕事、あるいはご自身のライフワークとして普段「Webライティング」を実践している方に向けて、Webライターとして更にステップアップして頂くための「インタビューで作るオリジナルコンテンツ」講座を開講します。
本講座概要:実務で活きる実践ノウハウを習得!
本講座は、多様な業種企業でのWebサイトの企画・制作、インタビュー取材記事作成など、実務経験豊富な講師の実体験を惜しみなく盛り込んだ内容になっております。普段のアートライティング活動はもとより、お仕事にも役立つインタビューの実践テクニック、陥りやすい課題への対応等、他では聞けないノウハウをお伝えします。
また、インタビュー記事の企画から準備、取材当日の段取り、執筆/編集・公開、事後対応まで、一連のプロセスのポイントを押さえながら学習していきますので、ご自身のライティング活動にリアルに活用できます。
【本講座のポイント】
- インタビュー・取材を軸としたWebライティングに必要なタスク、ポイントを一気通貫で学べる
- インタビュー先への依頼文雛形、タスクチェックシート、各種テンプレートなど実務で使える資料データの提供
- ライターとして実際に仕事につなげる方法、進め方を紹介
現在アート関連のWebライターとして活動している方、お仕事として本格的にインタビュー・取材を取り込んで行きたい方、ライターとして更に活動の幅を広げたい方にも、オススメの講座になっています。
【講座プログラムについて】
本講座は、開始から修了まで約1ヶ月間のプログラムとして構成されており、オンライン(eラーニング)による自主学習と1日(半日)集合研修、その後の講師とのQAサポートで構成されています。なお、集合研修について日程が合わないなど、やむを得ず欠席の場合でも、集合研修講義をオンラインで復習するなど、各種フォロー体制を用意していますので、安心してご受講頂けます。
項目 | 実施期間 | 内容(予定) |
事前オンライン学習 | 2/5(月)〜2/23(金)までの3週間 |
Webライターとして基本的に押さえておくべきポイント、実務での良くある課題対応、権利関係に関する考え方、対処方法などについてケースにそって解説し、またオンラインクイズ等を織り交ぜ、楽しく学んでいきます。各クイズ設問には、必ずフィードバックがあり、ご自身のライティング実務に参考とすることが可能です。もちろん、既に多くのライティング実績がある方でも、改めてご自身の日頃の実務チェックにつながります。 |
集合研修 | 2/24(土) 13:00〜17:00 |
講義内容:インタビューで作るオリジナルコンテンツ
※インタビュー記事作成において、企画検討段階から執筆/編集・公開、その後の対応まで、一連のプロセスを通じケース課題を交えながらセルフワーク、グループワーク等で学習していきます。 <カリキュラム予定>
|
事後オンライン学習 | 2/26(月)〜3/4(日)までの1週間 | 集合研修復習コンテンツのオンライン受講、学習内容に関する講師への質疑応答(オンラインQA) |
※ カリキュラムおよび学習項目等の進行予定は変更になる可能性がございます。予めご了承のほどお願いいたします。
【受講対象者】
- Webライティング活動で本格的に、インタビュー・取材に取り組みたい方、あるいは既に取り組んでいるが更にステップアップされたい方
- 特に、AE-Salon Webマガジン「alore」ライターの方、アートエバンジェリストの方にお勧めです。もちろん一般の方も、受講前提条件を満たしている方であればご受講可能です。
【受講前提条件】
- なんらかの形で今までにWebライティングを実践されている方(仕事でのライティング活動のみではなく、個人ブログ、SNS、ボランティアでのライティング活動実績でも構いません。活動期間、量などは問いません。)
- 基本的なITリテラシー(パソコンでの簡単な文章作成、メール、インターネット等の基本的な利用)を有する方
【担当講師】
AE-Salon Media Director 臼井 ノブヒロ
<プロフィール>
多摩美術大学卒業後、アート・グラフィクデザイン教育から始まり、IT・ビジネス系サービス・セミナー・イベント等の企画・事業開発・マーケティング企画のほか、eラーニングサービス・ソリューション開発などに従事。
通算約25年にわたり一貫して教育ビジネスに携わり、300以上のプロジェクト経験を有する。IT系教育事業社を経て、2011年に独立。
専門分野は、ラーニングデザイン、コンテンツマーケティング、UXサービスデザイン、ユーザ中心設計(HCD-Net認定 人間中心設計専門家)。2015年よりAE-Salonに参画。アート・感動を伝える人材育成のための仕組み作り、Webマーケティングに取り組んでいる。経験学びサイト「exsharing」主宰。
募集要項
受講料金 | 18,360円(税込)/17,000円(税別) ※上記は今回特別価格になります。 |
受講期間 | 2018年2月5日(月)開始〜3月4日(日)までの1ヶ月間 <プログラム内訳> 事前オンライン学習:2/5(月)〜2/23(金)までの3週間 集合研修:2/24(土) 13:00〜17:00 事後オンライン学習:2/25(日)〜3/4(日)までの1週間 |
受講定員数 | 限定8名様まで(お申し込み先着順) ※ 定員になり次第締め切りをさせて頂きます。早めのお申込みをお勧めします。 |
集合研修会場 | 四ツ谷ビジネスラウンジ(2/24(土)開催) ※ 住所: 〒102-0083 東京都千代田区麹町6-2-6 ユニ麹町ビル (総合受付は4階)(三井住友銀行のビルの4階です。入口はビルの正面向かって左側の側面にございます。) |
申込受付期間 | 2018年2月2日(金)15:00まで ※ 上記日時までが受講料金ご入金の締め切りになります。 |
受講必要環境 | オンライン学習は、インターネットを利用した学習形態になります。受講には、インターネットに接続可能なPCが必要になります。なお、集合研修時には、受講生の皆様はPCを利用しませんので、当日会場にご持参いただく必要はございません。 【オンライン学習の推奨オペレーションシステム】 ・Windows Vista, 7, 8, 10 ・Mac OS X以上 オンライン学習の動画は、スマートフォンやタブレット端末でも受講は可能ですが、資料データの閲覧にはPCの利用をお勧めします。 【オンライン学習の推奨ブラウザ】 ・Google Chrome 30以上(最新バージョンを推奨) ・Firefox 25以上(最新バージョンを推奨) ・Safari 6以上(最新バージョンを推奨) ・Internet Explorer 11以上(最新バージョンを推奨:IE10以下ですと、コンテンツが正しく表示されません。予めご了承願います。) 【その他】 お申し込み頂く際に申請頂くメールアドレスに、事務局より、集合研修受講案内、また、オンライン学習サイトへのアクセス方法等のご案内をいたします。また、受講期間中には、各種連絡事項のメールが届きますので、あらかじめご了承のほどお願いします。 オンライン学習サイトでは、各種資料データをダウンロード可能です。PDFファイル資料データ閲覧には、Adobe Acrobat Reader(無料)のインストールが必要になります。Adobe Acrobat Readerは、Adobe社サイトからダウンロード可能です。 オンライン学習コンテンツは、古いブラウザの場合、正しく表示されない場合がございます。 オンライン学習コンテンツは、全ての端末環境での動作を保証するものではございません。予めご了承願います。 上記記載されている会社名、システム名、製品名などは、各社の商標または登録商標です。 |
主催 | アートエバンジェリスト協会認定教育機関「AE-Salon」 |
お申込の流れ
※ 本講座の申込受付は終了しました。
- <STEP1>
- 下部にある申込受付フォームボタンをクリックし、フォーム画面を開き、必要事項をご記入ください。
- <STEP2>
- <STEP3>
- contact@ae-salon.comより「お申込ありがとうございました」メールが届くことを確認してください。
- <STEP4-1>
- PayPalでお支払いの方は、これで支払い完了・お席の確定となります。
- <STEP4-2>
- 銀行振込の方は、お支払いのお手続きが完了し事務局にて確認後、「お支払いありがとうございました」メールが届きます。(振込終了後より3営業日以内)
- <STEP5>
- 本講座開始予定日の3日前までを目安にご登録いただいたメールアドレスに「受講のご案内」メールが届きます。
- <STEP6>
- STEP5でお送りしたメールをご確認のうえ、受講を開始してください。
- ご登録頂いたメールアドレスに各種受講に関するご案内をさせて頂きます。あらかじめご了承をお願いします。
- ご注意)「PayPalでお支払い」を選択される場合、PayPal決済には、PayPalのアカウントを取得いただく必要があります。